「YOKOHAMAスポーツレクリエーションフェスティバル2024」を開催しました!

磯子スポーツセンターでは、10/12(土)に、「YOKOHAMAスポーツレクリエーションフェスティバル2024」を開催しました!今年もお天気に恵まれ、当日は、多くの方々にご来場いただき、以下の内容をそれぞれお楽しみいただきました。

オリンピック体操銀メダリスト田中和仁さん教わる 親子でふれあう体操教室

この教室は、未就学児と小学校1~3年生までをそれぞれ対象にして、親子でふれあってもらえる体操教室で、かながわアスリートネットワーク協働事業として、講師には、かながわアスリートネットワークメンバーの田中和仁さんをお迎えして、行いました!田中和仁さんは、元体操男子日本代表で、2012年ロンドン五輪メダリストで、現役引退後の現在は、体操教室の運営と指導をされて、活躍されています。教室では始めに現役時代の映像で雄姿をご紹介いただき、実際に倒立や側転なども最後にご披露いただきましたので、参加者の皆さんは、その美しい姿にとても感動しました。また、親子ペアでの参加ということで、仲良く走ったり、ストレッチしたり、マットでの前転・後転・側転などの練習をしました。さらに、親子単位で、2グループに分かれて、協力し合って、平均台に上ったり、マット運動を組み入れて、グループで楽しくリレー競争をして、とても盛り上がりました!

ユニカール体験会ユニカール フレンドリーマッチ

ユニカールは、スウェーデン発祥で、カーリングを手軽に出来るよう考案された楽しいスポーツですが、残念ながらあまり知られていないので、今回、幅広い世代に気軽に体験してもらえるように、当センターのロビーで、体験会として行いました。徐々に難易度のあがるストーンの配置パターンを自ら投げるストーンで攻略していくスタイルで、ユニカールのルールや、ストーンの投げ方などを教わりながら、特に子どもたちは、夢中になって、楽しんでストーンを投げていました。また、フレンドリーマッチの方は、ユニカール経験のあるチーム同士が対戦し、白熱した試合を繰り広げ、楽しんでいただきました。短い時間でしたが、ユニカールを体験することで、ユニカールの楽しさと奥深さを実感していただけたようでした。

ピックルボール体験

ピックルボールは、アメリカで人気のある、卓球やテニスのような、誰でも簡単に行える面白いスポーツですが、まだ知らない方も多くいらっしゃるので、今回も昨年に引き続き、日頃、横浜や川崎で活動する皆さんをお迎えし、子どもから大人まで初めての方たちがルールなどを教わりながら、楽しくプレーしました。また、同時に今年は、フリーコートも1面設けて、経験者などは、そちらでのラリーを楽しんでいました。

ZUMBAタイム 

ZUMBAは、ダンス経験がなくても、音楽に合わせて楽しく踊って体を動かす、ダンスエクササイズです。ほぼ毎週火曜の夜と木曜の朝に行っている人気の教室ですが、スポレクでは、木曜朝の先生にご担当いただきました。既に通われている皆さんも、今回初めて参加された皆さんも楽しそうに踊っていました。その中には、ハロウィンが近いこともあって、ハロウィンのコスプレをして踊られている方もいて、より楽しさが伝わってきました!

ヨガ教室

心も体もリラックスできるこのヨガ教室は、ほぼ毎週土曜に行っており、人気の教室の1つなので、今年もスポレクで行っていただきました。やはり多くの方にご参加いただけて、参加された皆さまは、ゆったりと体を動かし、リフレッシュされているご様子でした。

カラダすっきりピラティス 

このピラティスでは、ギムニックボールを使用して、全身の筋肉の緊張をほぐして、ピラティスの動きで、インナーマッスルを刺激しながら、全身の筋力アップと左右のバランスを調整しました。そして、骨が整うことで、関節可動域や柔軟性がアップされて、参加者の皆さまは、身も心もスッキリしていただけたようでした。

リコでスマイル(コンディショニング教室)

こちらの教室は、スポーツ科学と東洋医学の両方を用いて、体の構造などを資料を使って講義、説明をしながら、実際に体を動かし、体をほぐしていきました。参加者の皆さんは、講師の話をよく聞きながら、体のことを深く理解されて、じっくりと自分の体と真剣に向き合っていました。

ハロウィン小物作り🎃

こちらでは、オレンジ色のフェルトと緑色の毛糸でかぼちゃのきんちゃく袋、そして、飾り作りをしました。参加者の皆さんは、ハロウィンに思いを馳せながら、ちょっぴり苦戦しながらも、楽しく一生懸命に作っていました。ハロウィンの飾りつけやハロウィン当日などに、活用できるオリジナルのアイテムが出来て、嬉しそうでした!

ISOGO de ショータイム

恒例の「ISOGO de ショータイム」は、今年も9団体の皆さまが参加され、定期教室や地域のサークルや団体でのフラダンスや社交ダンスなど、日頃の練習の成果を発表していただきました。子どもたちが一生懸命に覚えたダンスや放課後クラブで学んだことを一生懸命に披露する姿に、観客の皆さんが応援し、笑顔になりました。また、独創的なジャズダンスや教室等で習われた社交ダンスにフラダンス、さらに息の揃ったチアダンスと、いろんなジャンルのダンスを堪能し、大いに盛り上がりました!

さわやかスポーツ体験

「だれでもできるインクルーシブスポーツ」として、磯子区さわやかスポーツ普及委員会と当協会の地域連携課が日頃より活動し、グラウンドゴルフ大会や、その他の体験の機会を作っています。当センターでもその様々なさわやかスポーツの用具を貸し出していますが、今回はその中で、「ボッチャ」「ペタンク」「輪投げ」の体験を行いました。特に小さい子どもたちが、色々なものを体験して、楽しんでいました。

血管年齢・ベジチェック®測定会

センサーに指を乗せるだけで、すぐに今の血管年齢や、約2週間前に野菜を摂取したレベルと推定摂取量がわかって、実年齢との比較や、不足しがちな取るべき野菜の量が簡単に測れて、参加者の皆さんは、健康の意識を高められたようでした。

全国大会優勝!川崎ボッチャーレ選手に教わるボッチャ教室ボッチャ de まとあてゲーム

ボッチャは、近年、日本の選手がパラリンピックでメダルを取って、目にする機会が増え、そして、誰でも気軽に楽しめるスポーツとして、やったことがある方も増えてきました。杉田地区でも、町内会やシニアクラブなどで行われています。今回、新杉田地域ケアプラザ主催でトップ選手に教わる教室と、まとあてゲームを行いました。ルールと共にコツを教わり、楽しく対戦したりしました。

その他、根岸駅近くのパン屋のおやじのコッペパンの販売は、今年もほぼ完売し、大盛況でした。さらに、当センターのみならず、杉田5丁目地域の近隣施設が「すぎたからつな5」という合同イベントという形で連携し、合同のスタンプラリーを実施して、他の施設も色々な事業を行いました。スタンプラリーに参加された方々にも多くご来場いただきました。

今年、来ていただいた方も、来られなかった方も、来年の磯子スポーツセンターのスポーツレクリエーションフェスティバルに、是非お越しいただければと思います。

そして、現在も秋の定期教室やワンデーレッスンなどの事業も開催しておりますが、年間通じて様々な教室や事業がありますので、今後とも磯子スポーツセンターを是非ともご利用ください。