はりきゅうマッサージ室

はりきゅうマッサージ室

診療時間:10:00 ~ 21:00 ※日曜のみ10:00 ~ 18:00
診療日:施設休館日を除く毎日

※ただし、セミナーや講演などにより臨時に休診する日があります。

診療について

患者様の要望、身体の状態に応じて以下のコースから選択していただきます。

総合コース鍼、マッサージ(指圧、あんま含む)を併用したコースになります。
腰痛、肩こり、頭痛、膝痛などの痛み、しびれなどの症状の緩和にご利用ください。
使う鍼は使い捨てのディスポーザブル鍼を使用していますので、衛生面でも安全です
マッサージコースマッサージ、指圧、あんま、オイルマッサージ、スポーツマッサージなどを患者様の状態、ニーズにあわせておこないます。
リラクゼーション、疲労回復、痛みやしびれの緩和、軽減などの目的にご利用ください。
内田式自律神経調整コース
※ゼロ式姿勢調律法(ZAT)
現代社会はストレスフル社会と言っても過言ではありません。
 
またスマホの普及に伴いコミュニケーションの取り方も様変わりしており、その結果SNS上でのトラブルも増加の一途をたどっています。
 
本来ストレスとは「ストレス反応」と言われる、いうなれば人間が本能的に兼ね備えている「自律神経よる自己防衛システム」の事を意味します。
 
これは自分の身に危険や不安を脳やからだが感じると「交感神経」のスイッチが入る事で「血圧上昇」「心拍増加」「血糖値上昇」など言うなれば危険回避の為に脳とからだが戦闘態勢に入る事なのです。
 
しかし残念ながら動物の本能であるこの自己防衛システムは「気持ち」や「精神力」ではコントロールすることは通常不可能と言えます。
 
原因がはっきりとしていない、自覚症状が思い当たらないと言われる「不定愁訴」による頭痛、肩こり、腰痛症、神経痛、不眠、情緒不安定、慢性疲労症候群や内臓の不調はこのストレス反応が「不適切に起動した」ときに起こるものであり、それらは精神的、心因的、肉体的と多岐にわたって発症するものなのです。
 
これらはその根っこに「自律神経調整不全症候群」という、自律神経の乱れが大きな原因となっているのです。
 
そして自律神経の乱れは呼吸の乱れとして表れます。
 
健康な人の呼吸は落ち着いていますが、病人や怪我人の呼吸は不規則で乱れているのです。
 
息が上がりやすい、息切れしやすい、何となく息苦しい しかしそんな息の乱れに人は慣れてしまうと自分に息遣いが乱れている事には気が付かなくなるものなのです。
 
「内田式自律神経調整コース(ZAT)」ではこの自律神経の乱れを呼吸、そして姿勢(筋肉、骨格)から検査して、マッサージ、筋膜リリース、鍼治療などの複合療法を用いて、様々な心身の不調を引き起こしている自律神経の調整をしていくものです。
 
特に「痛みの緩和」、「慢性疲労症候群」の改善の為には、自律神経の乱れを整える必要が不可欠と言えます。
 
つまりは息を整える事なくして病気や怪我の治癒はないと言っても過言ではないのです。
 
「からだを整える」為には「呼吸を整える」という事が重要になるのです
 
(治療の流れ)


※不適切な呼吸や姿勢のクセを改善する事でメンタルやからだの不調を改善していくものになりますので、定期的に検査と治療を続けていく事をお勧めします。
 
アスリートケアコース各種競技のパフォーマンス向上、日々のトレーニングのマンネリや伸び悩んでいる状態を打破したい、怪我から復帰の為のリコンディショニング、イップスの改善、メンタルトレーニングの指導を受けてみたい。
 
そんなアスリート、フィットネス愛好家、トレーニーのあなたの心とからだのお悩み解消します。
 
トレーニングはただ歯を苦縛って努力をしても思うような成果は得られません。
 
「心身一如」という言葉は知っていても、実際にそれが解剖学的、生理学的、心理学的にどういう事を意味するのか?ということはあまり広く教えられてはいません。
 
本来メンタルトレーニングとフィジカルトレーニングは別々に行うものではないのです。
 
このコースではドイツでヨーロッパのスポーツ医学、スポーツリハビリテーションを学んできたセラピストがそんなあなたのトレーニングのお悩みを解決するコースになります。
 
からだの使い方、からだのクセ これを知らずしてトレーニングを行う事はリスクしかないと言えます。
 
あなたの呼吸、姿勢それに見合った適切なトレーニングやリハビリテーション。
 
まずは自分のメンタルやフィジカルの特徴、クセをしっかりと知る事からトレーニングは始めたいものです。
 
多くのアスリートを指導してきた実績に裏打ちされた本物のコーチング、指導を是非体験してみてください。
 
競技の種類、プロアマ、などは不問です。
 
トレーニングルームを使っての指導、治療室でのケア、トリートメントなどトータルケアで行います。
主な指導歴スピードスケートオリンピック日本代表選手(男女) RISE(キックボクシング ランカー選手)NPB(日本プロ野球)選手 レスリングオリンピック日本代表選手 フットサル選手 フィンスイミング日本代表選手 バレエダンサー 修斗(MMA)ランカー選手
陸上実業団選手 など

※内田式自律神経調整法コース、アスリートケアコース、ご希望の方は内田室長まで
総合コース、マッサージコースも受け付けています。
「担当:内田真弘 室長」
 
 
 
Instagram:https://www.instagram.com/singitai.99
アメブロ:https://ameblo.jp/testosteron-iron77
 
横浜国際プールでは以下の教室も担当しております。
 
■月曜日 9時50分からの「心体義塾」
不適切な姿勢と呼吸は万病のもと。そんな姿勢と呼吸について呼吸法や身体操作を楽しく学んでいく教室です。
 
■土曜日 10時30分からの「メンタルトレーニング教室」
ポリヴェーガル理論をもとにして、感情に支配されないメンタルの強さを手に入れる為に必要な知識と呼吸法を学ぶ、教室です。
 
神奈川衛生学園専門学校(https://keg.ac.jp
東洋医療総合学科 教員
東京衛生学園専門学校 (https://teg.ac.jp)
東洋医療総合学科 非常勤講師
筑波大学理療科教員養成施設 非常勤講師 
 
ドイツ VPTアカデミー認定 スポーツフィジオセラピスト
PNF(固有受容体 神経筋 促通法)資格者
 
ドイツでは脳卒中や脳梗塞などの中枢神経疾患の患者さんのリハビリテーション、
スポーツ障害の患者さんのリハビリやトレーニング指導、VPTアカデミーではアシスタントインストラクターとして学生の指導に当たる。
帰国後は神奈川衛生学園専門学校 東洋医療総合学科教員として後進の育成、横浜国際プールはりきゅうマッサージ室でセラピストとして多くの患者様、アスリートの指導を行っている。
 
※風船を使った自律神経の調整法についての書籍(内田式風船エクササイズ)
ストレスとは何か?についての書籍(負けないメンタルとフィジカルの作り方は
書店、Amazonなどで好評発売中です。

■内田式風船エクササイズ 日貿出版社


■負けないメンタルとフィジカルのつくりかた galaxy出版


■DVDでみるアスレチックマッサージの実際


(メディア紹介)女性自身 2023年10月15日号 風船ふくらまし腰痛改善


■PHP からだスマイル 2024年3月号 風船エクササイズ

料金(全て税込み料金)
15分/1600円20分/2200円30分/3300円45分/4900円50分/5500円60分/6600円90分/9900円120分/13000円

※初心の方は初診料としてプラス500円いただきます。
※学割、シルバー割引(65歳以上)あります。
※ご利用毎に加算されるポイントを使っての割引もございますのでご利用ください。

予約方法

直接、治療室にお越しいただくか、電話045-592-1421にお電話でご予約をお願いします。
土日を除く平日の18時以降は混雑しますので早めのご予約をお勧めします。

担当表 (全員、針灸マッサージ師、国家資格所有者です。)